
待ってましたあー!!
WRカーデザインのウイングの装着完了です。
想像通りの形。全く車の印象がかわりました。
気になっていた重量も全く問題ありません。
後でスプリッターをつけようかな。
Read More
待ってましたあー!!
WRカーデザインのウイングの装着完了です。
想像通りの形。全く車の印象がかわりました。
気になっていた重量も全く問題ありません。
後でスプリッターをつけようかな。
Read More
今年もあと少しですね…
そんな時、ようやく残り3台のスイフトスポーツZC33Sの納期が確定して、ホッとしています。(かなり)。。
お待ち頂いて誠に申し訳ありません。
あと、少し!あと少しですヨ~~。
というわけで私の車の進行状態もお知らせ出来ます。(さすがに気がひけて)。。
フォグ、その他のコントロールをパネルに集約して、シフトライトも新しいモデルの物を取り付けました。
追加のメーターは考えチュー
ラリーコンピューター2台(タブレット、車速信号タイプ)の内、一台のトリップ サブリセットボタンはステアリングに付けてナビの仕事を極力減らしていきます。...
Read Moreようやく慣らし走行も完了
少し前にショックをターマック用からグラベル用のショックをターマック使用に切り替えて試してみました。グラベル用シェルケース長っつ!!
スプリングはフロント6.7K、リヤ5Kのまま。
通常ならノーマル車高から30mm~50mmダウンという所ですが私の車はタイヤがデカいのでマックス15mmダウンが限界です。
ターマック用ショックではリバンプストロークが無さすぎ、グラベル用だとフロントのバンプストロークが無さすぎ・・・・微妙・・・。
フィーリングはやはりグラベルショックは路面の凹凸をしっかり吸収してくれるので、ギャップの多い地方のターマックラリーでは効果があるかもですが・・・。...
Read Moreようやくボンネットの塗装も終わり慣らし走行の準備が整いました。
とりあえず走行出来る程度で、ラリー装備はおいおいと。ウイングとライトポットは完成待ちです。
そんな時、今まで何度も慣らし運転を経験した武〇さんが、運転ひまだぞ~~~~!!!
ですよね・・・と言うことで急遽、DVDが使える様に簡易的に付ける事に。 そしたらドアのスピーカーも外してしも~た~・・。助手席にスピーカーをおいて・・。
音悪っ11
無いよりましか・・。
先ずは2000回転1000キロ 夜な夜なのドライブです。訳ありの低速走行車なので、バンバン追い越してねーーー。
そうそう・・リヤタイヤハウスのフェン...
Read MoreDC5インテグラ長〇様 いつもありがとうございます
オイル交換でご来店の時、ブレーキの固着発見。これはヤバイレベルなのでそのまま入院です。この際、一新して欲しいとの事なのでパーツもそろったので無事完了
。
そしていつもお世話になっているお客様のスノータイヤとコーティングのメンテナンスのご依頼誠にありがとうございます。
Read More
順調に作業は進んでいます。
内装はラリーの装備品の取り付け
フォグの配線やらの電装品は慣らしが終わってから行うとして、車高を決めるのにジャッキ、消火器、スペアータイヤは装着します。
今回選んだ足はいつもお世話になっているKYB様です。ですがターマック用はサーキットも使える仕様なので、群馬ではラリータイヤ使用の為いったんグラベルベースで作って見ましたが今イチ、バンプストロークがかせげませんでした。なのでターマック用を準備。バネと車高、ショックそのものの長さも見直します。極力ロングスプリングが入るようにショック本体は、いじらずカラーのみで合わして見ます。...
Read Moreようやく室内の塗装も完了して、更にガラスコーティング(やりすぎ)して、ツルツルピカピカ♪
組み付け開始です
が・・・しか~し!!
内装を組む際にツルツル滑って、突起物の多い室内・・・大惨事にならない様に慎重に進めなくてはなりません。
毛布をひいても、それごと・・・・ヤッべェーことにも
リヤドアがつくと一気に進んだ、気!?がします。
Read More
スローペースで作業中
何よりお客様優先で!
ロールバーを締めこむとフロアーがつぶれるポイントがあるのであらかじめ本締めまで行ってから外します。
ラリーに必要な消化器、フットレスト、室内に関しての装備品の配置、取り付けの穴をあけ終わり全て取り外します
ようやく室内の塗装準備がようやく整いました。
日中フルでやればスグなのに・・・。
Read Moreジャンジャン、容赦なくバラシていきます。
そんな中、この車の車重の軽さが良くわかります。
先ずはロールバーの仮付け、シートポジションチェック特にナビ、装備品、スペアタイヤの配置、ロールバーを入れて確認の為の作業を進めています。
思った以上にフロアーがキレイ。
塗装いらないのかな・・いやいや!!いつの様にピカピカにしましょう。
Read More